鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2016年3月
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<お陰様で何とか踏ん張って来られました | ブログTOP | 大崎市・佐藤農場の「梅の花」 >>

靴屋さんの閉店セール

大阪・西天満にある「靴のオットー」という店の閉店セールが話題になっています。20年にわたって閉店セールの垂れ幕を下ろしているこの店は、「店じまい売りつくし」「いややっぱりやります!どっちやねんセール」といったユニークなキャッチコピーで有名ですが、今度は本当に閉店するというのですが、果たして本当に本当なのか、もっぱら話題になっているのだそうです。店主の竹部浅夫さんは、靴底を厚くして身長を高く見せるシークレットシューズの発案者として日本で初めに販売した人でもあるそうです。

 

お客さんの中には、20年も騙され続けてきたなどと笑っている人もいるようですが、なんとやさしいお客様ではないでしょう。ここまで来ると、閉店セールの文字は笑いとペーソスを誘うラブコールで、だれもインチなどと文句を言う人はないと思うのですが、中には「詐欺罪に当たるのでは」と野暮なことを言う人もいるとか。ボクに言わせれば、長年通い続けたお客さんは、騙され続けてきたというより、「今日も閉店しなかった」ことにほっとして、密かに応援していたのだと思います。

 

ユーモアのわからない人の中には、このように「やめます」といったかと思うと「続ける」というのは、「朝令暮改」だといって非難する人がいますが、こうしたことは政治の世界や芸能界などでは日常茶飯事ではないでしょうか。ここはもう少しおおらかに、「やめます」という気持ちも本当なら、「続ける」というのも本心であると信じてあげませんか。その方が世の中丸く治まるような気がします。少なくとも、ボクたちワンちゃんの仲間うちでは、それが当たり前です。そうでないと人間社会ではこんなに長く生きて来られませんでした。

 

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2016年3月14日 11:31 | カテゴリ: わが家のムサシ

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます