鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2015年6月   >
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<円通院庭園 | ブログTOP | 味の牛タン喜助 >>

世の中は不条理の宝庫

世の中とは、人と人とがお互いに支え合って営まれるものなのでしょが、それは、公平かつ平等であることが根底になければ成り立たないはずです。しかし、現実には、数々の不条理を飲み込みながら、何とか折り合いをつけて生きていかなければなりません。例えば、酔っ払い運転で怪我をした人でも、被害者の命と平等に扱われるは、公平ではないはずですが、これに異を唱える人はいません。

わが家のムサシは、こうした不条理については一度もコメントしたことありませんが、スポーツの勝敗については、いささか合点がいかないようです。先日もサッカーの試合を見ていた時に、「なんという不条理なのだろう」と感じました。オウンゴールでも1点は一点、どんなに果敢に攻めても、ネットを揺らさなければ負けだからです。それがスポーツのルールというものだなどと割り切れる時は、ひいきのチームが勝った時だけです。

オリンピックにしてもそうです。明らかに、金・銀・銅のメダルが妥当だと思う結果もあれば、「あれはどう見ても、2位の人は1位の金メダルの人より0.1g金の含有量が少ない金銀メダルでないとおかしい」と思うことがよくあります。数えればきりがありませんが、このような不条理を栄養としてこれまで生きてきた身を思えば、「笑ってごまかすのも処世術の一つだ」とムサシに答えるしかないのでしょうか?

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2015年6月15日 09:38 | カテゴリ: わが家のムサシ