鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2014年6月   >
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<勇猛果敢なネコ | ブログTOP | 仙台駄菓子本舗 日立屋 >>

石井屋のパン

昭和3年の創業というから、今年で86年目を迎える「石井屋」は、上杉通りにあります。創業当時は、和菓子屋としてスタートしました。3代目に当たり、製造部門を担当する社長で兄・憲保さんとともに店を守る専務で弟の伊藤芳裕さんは、大学卒業の時期に先代が急逝したため、否応なくパン作りの世界へ飛び込んだのだそうです。もちろん、どこのお店でも修業をしたことがありません。

しかし、その分「、型にとらわれないパン作りができるのかもしれませんね。いい材料を使って、美味しいパンを届けたい。それだけの思いでここまでやってきました。」とこれまでを振り返ります。常に現状に満足しなかったからこそ、新しいパン作りのステップを一つひとつ上がっていく。この実直さが「石井屋」が多くの人に支持されている理由なのでしょう。

「店のパンを食べて幸せな気分になってほしいだけ」と話す伊藤さんは、パンの味わい、口どけ、食べやすさを追求すること。そして、お客さんと同じ視点に立ってパンを作っていくこと。その姿勢が欠かせないとも言っています。「私の街にも『石井屋』があったらいいのに」。そんな声が聞こえるなかでも、一店舗主義を貫くのは、目の届く範囲でパンを作り続けるために、安全・安心を第一に考えているからだという。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2014年6月 4日 12:06 | カテゴリ: 美味しいもの情報