鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2013年9月   >
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<まちどうしいリンゴの便り | ブログTOP | 塩釜市の新魚市場 >>

作並の自然散策

仙台市街から車で40分のところに広瀬川の源流があります。この付近には、寛政8年(1796年)に開湯したといわれる作並温泉もあります。秋保温泉と並んで仙台の奥座敷とも呼ばれる作並の湯は、入浴後のしっとり感が持続することから、「美人の湯」といわれ、温泉ファンをはじめ、多くの観光客が訪れる景勝地でもあり、特にこの時期の深緑は格別です。

ニッカウヰスキー宮城峡蒸留所からJR仙山線奥新川駅までの自然道「新川」は、約5㎞で、3時間30分ほどの散策コースです。三条大滝、布引滝といった大小さまざまな滝や清流に映る緑が楽しめます。奥新川駅から面白山方面にのびる「奥新川ライン」は、渓谷が広がる景勝地で、約3.6㎞、およそ2時間のコースです。奇岩や吊橋、大小の滝があります。

仙台ハイランド入り口付近から林道に入ると、「鳳鳴四十ハ滝」と呼ばれる瀧群に遭遇します。響き合う水音が伝説の鳥「鳳鳴」の鳴き声をイメージさせることからその名がつけられたということです。木々の緑が造り出す景観、「ゴリラ山」の愛称で親しまれている鎌倉山、少し足を伸ばして、レンガ造りの「ニッカウイスキー」に立ち寄るのもお勧めです。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2013年9月18日 11:15 | カテゴリ: みやぎの見所