鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2011年6月   >
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<ムサシの友達の悲しい最後 | ブログTOP | ワラビのおひたし >>

ゼンマイの煮付け

ゼンマイは林の中や原野などの湿った場所に生えています。葉がくるりと巻いているうちにとり、乾燥させてアクを抜き戻して調理します。干したゼンマイは鍋に水から入れて火にかけ、煮立ってきたら上下返して5ないし6分煮たのち、そのまま一晩置くとふっくらとします。さらに水を2、3回取り替えるとアクが抜けます。

戻したゼンマイは6、7倍の量になるので、煮付や和え物にして食べます。クルミ和えや白和えは上等なごちそうとなりますが、煮付にする場合はこんにゃくを細く短冊状に切って、ゆがいてアクを抜いておきます。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、こんにゃくと同じ大きさに切ります。鍋で油を熱してゼンマイ、醤油、砂糖、だし汁を加えていり煮します。

柔らかいが歯ごたえのある独特の食感は若い人達にも好評で、大量に作ってもあっという間になくなってしまう人気ぶりです。また、アクを抜いてワラビと同じように生で食べることもあります。その場合は、お好みでカツオ節をふりかけると味がより一層まろやかで、コクのある煮物になり、他とは一味違った食感が楽しめます。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2011年6月 8日 17:07 | カテゴリ: 美味しいもの情報