鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2011年5月   >
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<ムサシの思い | ブログTOP | 「てんでんこ」の教訓 >>

マグロ丼とカツオ丼

大震災で大きな被害を受けた気仙沼市は、全国有数のカツオマグロ基地として知られています。その気仙沼市を勇気づけようと立ち上がったのが、全国若手船主でつくる全国鰹鮪近代化促進協議会です。協議会のメンバーは、今月の14日、気仙沼市の商店街でカツオたたき丼とマグロの漬け丼約2000食を市民に無料で振舞いました。

このカツオとマグロは、静岡県清水港に水揚げされたもの75キロと宮城県産のひとめぼれ400キロを使って用意したものです。市民の皆さんは、思いがけないプレゼントに希望の香りを感じたことでしょう。"気仙沼は魚の町"早く水揚げが復活して、活気ある気仙沼が戻ってきて欲しいと口々に話していました。「ゴールまであと一息ですよ」と声をかけてあげたいですね。

協議会長で勝倉漁業(気仙沼市)の勝倉宏明社長は、「カツオ船、マグロ船は、気仙沼の人たちの支えがあったからこそ続けられた。復興の手助けをしていきたい。」と話しています。同協議会は、16日にも宮城県女川町の避難所で計1600食を振舞う予定という。ここでも長い行列ができたことでしょうが、マグロに目がないこの身としては羨ましい限りです。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2011年5月25日 19:54 | カテゴリ: 美味しいもの情報