鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2011年5月   >
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<山菜の浅漬け・和え物・煮物 | ブログTOP | 満開の八重ザクラ >>

山菜のおひたし・和え物

葉先がくるくる丸くなっているのが特徴のコゴミ(クサソテツ)は、山地や河原のやぶの中などの湿地に群生しています。葉先が丸くなっているうちに摘み取り、くせがないので、洗って塩をひとつまみ入れたお湯でゆで、おひたしや和え物にして食べます。ごま和えにする場合は、煎ったごまを熱いうちに半ずりにし、醤油、砂糖、酒などで和えます。

少し香りにクセがあるのがクワダイ(イヌドウナ)ですが、低い山地から高い山までの林や谷間の湿った場所に群生しています。ゆでておひたしや和え物にするのが一般的な食べ方で、洗って塩をひとつまみ入れたお湯で2分から3分ゆで、水にさらしてアクを抜き、絞って3cmほどに切り、醤油、からしを入れて和えます。そのほか味噌ともあいます。

誰にでもよく知られている山菜の一つにタラッポ(タラノキの若芽)があります。陽のよく当たる山里でよく見かけることがありますが、若芽を摘んでおひたしや和え物、みそ汁にして食べると美味しい。和え物は、クルミやじゅうねん、ごまで和えますが、すりみそ、砂糖、酢で和える「タラッポの酢みそ和え」が特にお薦めです。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2011年5月 6日 18:01 | カテゴリ: 美味しいもの情報