鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2010年11月   >
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<ムサシとの昨夜の会話 | ブログTOP | 松島の朝日 >>

松島十二干支記念館

日本三景松島に十二支の守り本尊8体を含む12体の仏像が勢揃いしました。金色に輝くこれらの仏像の中には、来年の干支である卯の守り本尊(文殊菩薩)なども含まれています。これら迫力満点の仏像は、中国の高名な仏像作家が制作したもので、この度松島に集結し博物館として開館する運びとになったものだそうです。

松島のシンボル的存在である五大堂からほど近く、JR松島海岸駅からのアクセスもよいため、新名所として多くの観光客を集めるものと期待されています。本尊の中には、金色に輝くものや、中国仏教美術の流れをくむ繊細で色彩鮮やかなものなど、芸術作品としても見応えのある像が揃っています。5ないし6mとい大きさにも目を奪われます。

元々この企画は、石巻市と中国浙江省温州市との友好都市締結10周年を記念して制作を依頼したことによるものです。開館以来既に大勢の来館者があり話題になっていますので、自分の生まれ年の干支を探してみてはいかがでしょうか。特に卯年の人は松島で初日の出を拝んだ祭に参拝すれば、より一層御利益があるかもしれません。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2010年11月24日 13:40 | カテゴリ: みやぎの見所