鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2010年11月   >
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<ムサシの引っかき傷 | ブログTOP | 石巻のカキ >>

花山の「とろろ丼」

栗原市の花山湖畔にある特産品販売所「旬菜」では、花山特産の自然薯を使った「とろろめし」を食堂の新メニューに登場させました。岩手・宮城内陸地震の復興支援への感謝を込めて500円で提供しています。新米との相性もばっちりで早くも人気を集めています。味噌汁や卵でのばしたご丼ご飯に、沢庵、塩ザケのフレーク、刻みネギがついています。

待たずにファストフード感覚でかき込めるのが売りものだとか。米は店を運営する花山特産品即売所利用組合の狩野善典組合長が、迫川の源流水で育てたひとめぼれ「麗水米」に麦を2割混ぜたものです。とろろは10月に収穫が始まった自然薯を使用していますが、芋が真っすぐ下に成長するじかまき方式で、堆肥による有機栽培のため、天然ものにも勝る味の濃さが自慢だそうです。

花山地区では1985年に自然薯の栽培を始めました。地元では昔から正月に長寿や子宝を願い、とろろめしを食べる風習があったという。狩野組合長は、米も自然薯も地元で育てた拘りの食材なので、年間を通じて提供できる看板メニューに育てたいと話しています。営業時間は食堂が午前10時半から午後3時まで、直売所は午前9時から午後4時までです。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2010年11月17日 11:44 | カテゴリ: 美味しいもの情報