鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2010年6月   >
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<蔵王町の鎌倉温泉 | ブログTOP | どちらが最初でも悲しみは同じ >>

平筒沼ふれあい公園

平筒沼の周囲には、浮き桟橋の東側にある広場をはじめ、駐車場やトイレが何か所もあるで、ウォーキングはどこからスタートしてどこで終わっても自由です。沼の周囲は約5?ですが、3?の遊歩道が整備されています。その中心にあるのが浮き桟橋です。総延長188mで、平筒沼の東側、小高い丘の上にある地域のコミュニティスポット、平筒沼youyou館、西側にある中央広場を繋いでいます。

桟橋の途中には休憩できる東屋もあり、水辺で羽を休める野鳥たちを眺めることもできます。浮き桟橋を渡って沼の周囲を歩いてから、すぐそばにある憩いの森に足を伸ばすと、ナラやブナが生い茂った森林が迎えてくれます。ここは、宮城県内でも珍しいアカシデがそのまま残っていますし、イヌブナ、モミ、スギ林もあります。

歩道は道幅が広く歩きやすく、途中には東北大学の研究施設、木星観測所もあります。また、沼の南側には平筒沼農村文化自然学習館があり、昔の農工具や生活用具などに加え、県指定有形民俗文化財である21体の「カマ神様」が陳列されています。火の守り神、厄除けの神として「竈」の近くに飾られていたあの神様が勢揃いしています。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2010年6月 4日 11:30 | カテゴリ: みやぎの見所