鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2020年11月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<目覚まし時計の悲しい定め | ブログTOP | 竈が結ぶご縁 >>

高舘食堂 水神蕎麦

そばと食文化にこだわり、名取駅前から岩沼金蛇水神社境内、さらに昨年8月からはこの名取市郊外へと店を移しながら、業態を進化させてきた。「素材を最大限に生かし、楽しみながら味わう店を目指しています」と、井ノ瀬龍次郎店主。そばのアレンジだけでなく、その技を中華に応用したり、体験教室を開いたりと、常に歩みを止めない。 

そば粉は、藩政時代から伝わるという仙台秋保産の"野尻在来種"で、十割・二八の2種類を手打ちに。つなぎは県内産小麦。"あおばの恋"だ。水は熊野那智神社伏流水を汲み上げて使用。殻の剥きたて、茹でたて、挽きたて、"四たて"そばを供する。コシが強めの十割、のど越しが爽快な二八とも大満足の味わい。自家製の中華そばの醍醐味も外せない。粘りのいい小麦粉をブレンドすることで、もっちりもちもちの食感を実現。 

さらにそば屋ならではの、和風煮干しベースのスープが秀逸だ。極太麺にたしかな出汁がうまくからみ、しかも塩味控えめ。店主曰く「ぜひ、最後まで飲み干してください」。......ずずーっ、旨い! 他にもそばや丼類は多彩。特に「宮城のうなぎ蒲焼き」は亘理産を厳選しており、賞味したい味。また、これまでのそば打ち体験に加え、来春からは山羊の牛乳絞りやヨーグルト・チーズ作り体験も。ぜひ家族でチャレンジしよう。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2020年11月25日 10:58 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます