鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2020年11月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<SOBA CAFE 孫三 | ブログTOP | なんでだろう? >>

蕎麦 OTAFUKU

青葉区八幡町にあった十割手打ちの人気店「OTAFUKU」が、一番町の高等裁判所近くに移転。和風古民家からお洒落なカフェ風へと、趣も大きく変わったが、供するそばは一段と洗練され、味わいが増したようだ。絶品なのが「特選十割挽きぐるみ(白)だ。その時々に厳選したそばを臼で自家製粉し打つ。今日のそばは山形県最上町産とのことで、緑味がかっているのは鮮度がいい証拠。実際に手繰れば、ふんわりと香りが立ち、口当たりとコシの良さが心地いい。 

するすると食べ進んでも、みずみずしい光沢が変わらないのも見事だ。本枯れ節2年物を使うそば汁は、甘みを控えているものの、まろやかで奥深いコクがある。「山形十割玄挽き出羽かおり(黒)」も魅力の一皿。出羽かおりの玄そばを石臼挽きにして、やや太めに打つ。弾力がある元気なそばで、噛むほどに大地の香りが口中に広がる。ごく上品な田舎そばというところか。産地に自ら出向き、素材を厳選するという阿部直樹店主。 

「使うそばは他に、北海道摩周湖産、信州戸隠産など。どれも美味しいですよ」。何度も通いたくなる訳だ。副菜は、山形・船形町産のマッシュルームをそば粉で揚げる「天ぷら」が定番。ゆっくりできるなら、クラフトビールの最高峰といわれる「うちゅうビール」や、関西の名酒など、阿部さんが選ぶそば前を傾けるのもいい。「そばも酒も、精いっぱいの美味しさをお届けしますよ」と、笑顔で約束してくれた。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2020年11月13日 10:45 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます