鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2016年11月
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<千年旅行松島湾 | ブログTOP | 里山Dining 七ツ母里(もり) >>

お母ちゃんとオヤジの珍道中(南三陸志津川編 その1)

お母ちゃんとオヤジの旅行記については11月7日付けの投稿で、その概要をお伝えしましたが、今日はもう少しその時の様子を詳しくお話ししたいと思います。というのは、こんなに短い期間に3回も二人(ボクも入れると三人ですが)揃って出かけたのは珍しいこだからです。思えば、8月末にオヤジの高校同期会に出かけたときから、珍道中を予感する出来事がいくつかありました。まず、それはホテルに到着した時にそれは始まりました。 

南三陸町志津川のホテルは、すゞき物産とは同じ観光業者同士なので、会議や旅行などでいつも顔を合わせていたので、責任者とは旧知の中なのですが、宿泊する機会がなかったため、あまり詳しくは知りませんでした。ホテルまでの行程や場所については熟知していたものの、いざホテルの敷地内に踏み入ると、どこが玄関なのか迷ってしまいました。レストランの入り口とエントランスが南と東にあり、どちらも結構豪華なのです。 

お母ちゃんたちは、東側にあるレストラン入口からフロントに入るものだと思い、そのすぐ近くの駐車場に車を止めました。わが家のお母ちゃんは、車を入り口に最も近い位置に止ることをステータスにしている人なのです。しかし、今回はそれが裏目に出ました。ロビーはずっと遠い南側にあったのです。暑い中、やっとの思いでチェックインを済ませ、オヤジも同期生を見かけようやく落ち着きを取り戻したようです。旅慣れたお母ちゃんにしては全く珍しい失態でした。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2016年11月28日 10:25 | カテゴリ: わが家のムサシ

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます