鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2016年7月
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<夏が来ると思い出す | ブログTOP | 吹き上げ高原キャンプ場 >>

三本木ひまわりの丘

美しく豊かな自然に恵まれた大崎市は、気軽に訪ねられる人気スポットが多い町です。中でも大崎市三本木地区の「ひまわりの丘」は夏休みの行楽にはお奨めです。この時期は約6haもの広大な丘に約42万本のヒマワリが咲き誇り、一面が輝くような黄色に染まります。ヒマワリ畑としては北海道滝町に次いで国内で2番目のスケールです。

 

晴れた日には、抜けるような青空にヒマワリの黄色が映えて、絶妙なコントラストに目を見張る。8月1日(月)から14日までは、好例の「ひまわりまつり」を開催します。期間中はひまわりアイス、ひまわりハンドクリーム、ひまわりクッキーなどひまわりを使った特産品や地場産品が販売されます。地元でしか手に入らないヒマワリグッズも見逃せません。

 

写真に納まりきれないほど、ひまわりの丘は左右に広がり、ひまわり畑の中を散策できる通路があります。一般道を横切っているので、広大な畑を存分に楽しむことができます。そもそも、水田の転作作物として昭和59年より食用のひまわりの栽培が始まって「ひまわりの丘」となったので、ひまわりの子実を利用した特産品がつくられています。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2016年7月27日 09:45 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます