鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2016年7月
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<コミュニケーションの大切さ | ブログTOP | 気仙沼港 >>

みちのく真田弁当

みちのく真田のゆかりの地である、宮城県白石市と蔵王町、秋田県由利本荘市では、郷土料理や味覚など、幸村が生きた戦国時代の食文化を題材にした駅弁「みちのく真田弁当...幸村の思い...」が4月1日に発売されました。戦国武将の真田信繁(幸村)の子女が暮らした白石市と蔵王町、由利本荘でつくる観光振興会議と日本レストランエンタプライズ(NRE)が知恵を絞りました。

 

時代考証もしっかりとした力作で、現代人がおいしく味わえるようにアレンジされているところがポイントです。旗印の「六文銭」、幸村の赤備えを連想させる六つの仕切りに、3市町ならではの食材がぎっしり盛り込まれています。宮城県の味覚としては、白石温麺を使ったおくずかけ風の炊き合わせ、蔵王特産のカモつくね、秋田では味噌と幸村が愛したと伝わる焼酎で漬け込み焼いたタラが添えられて由利本荘の味わいもたっぷり。

 

縁起物のクリ、保存のきくウメボシをあしらうなど、「戦飯(いくさめし)」の要素も取り入れられ、アイディアいっぱいの弁当は発売以来大好評です。幸村の子どもたちも食べたであろう各地の郷土料理に思いをはせながら、「みちのくの真田」をテーマとした「食」と「歴史」のコラボレーションを味わってみてはいかがでしょうか。JR仙台駅NRE弁当販売店、JR白石蔵王NewDaysで販売しています。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2016年7月20日 11:53 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます