鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2015年4月   >
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<加護坊山のさくら | ブログTOP | 他人の空似 >>

大崎市 緒絶川の藤棚

大崎市の中心部を流れる緒絶川(おだえがわ)は、平安時代に嵯峨天皇に愛された姫が皇后の嫉妬により都を追われ、身を投げたという伝説で知られている名所です。ここには多くの歌人が悲恋の歌枕として詠んだ緒絶橋が架けられ、今もその情緒が感じられます。千手橋と川端金谷不動尊の間では、5月中旬から下旬にかけて藤棚が見ごろを迎え、長い花房が棚から垂れ下がり、緒絶川をまたぐように咲き乱れます。

この時期には、「古川ふじまつり」も開催され、期間中は、緒絶川の代名詞とっなっているコイの放流などイベントが行われ、土曜、日曜には人力車の運行も予定されていますので、名所めぐりが楽しめそうです。緒絶橋のたもとには、200年以上前の酒蔵を改造した「食の蔵 醸室(かむろ)」があり、大崎地方各地の郷土料理や工芸品が販売され、自家野菜の店やイタリアンまで多彩で豊富なグルメが楽しめます。

大小10店舗以上が営業中ですが、昨年秋にオープンした「ふつふつ食堂」が話題になっています。この店は、「発酵食をテーマにしたレストランで、大崎市の発酵食品や地場産品をふんだんに使った食事が「売り」とのことです。さらに、レストランで提供される水は、「鳴子温泉中山平の天然水」を使うことにこだわっています。古川ふじまつりを訪れたら、ぜひ立ち寄ってみたい場所の一つです。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2015年4月24日 10:52 | カテゴリ: みやぎの見所