齋理の雛まつり
江戸時代から昭和初期にかけて、阿武隈川の舟運をきっかけに七代も続いた丸森の豪商、
齋理家。その屋敷および収蔵品すべてを町が寄贈を受け、「蔵の郷土館」として開放したのが齋理蔵屋敷です。当時の衣類や美術品などが展示されている7つの蔵(いち1棟は非公開)と2つの邸宅。2010年には、蔵や石風呂など6つの建物、工作物合わせて12の建造物が国の登録有形文化財に登録されました。
齋藤家の蔵屋敷では、「端午の節句」「齋理の歳迎え」「齋理の雛まつり」といった年3回の大きな企画展をはじめ、一年中さまざまな特別企画展が行われます。また、屋敷内を利用して「齋理ざっとむかし」や「シルク和紙・紙漉き体験」も定期的に開催されています。また、8月上旬には、齋理屋敷およびその周辺の通り一帯を会場とした夏の風物詩「齋理幻夜」が行われ、約1,000基ある灯篭の幻想的な灯と各イベントがまつりを盛り上げます。
いま開催されている「齋理の雛まつり」は、代々受け継がれた雛人形や道具類が展示されます。たたみ40畳の広間には、享保雛や古今雛、つるし雛などが飾られ期間中は、コンサートやお茶会などさまざまなイベントも催されます。そして、ちょっと一息という時は、喫茶室へ。齋理屋敷の2階にある喫茶室は、古い蔵を改造したのもで、窓から光が差し込み、アンティーク調の落ち着いた空間です。ここは、月替わりで四季折々の旬が楽しめる「今月の定食」が大人気だそうです。