鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2014年1月   >
日 月 火 水 木 金 土
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<道の駅 路田里 自然薯の館 | ブログTOP | コロ君のこぼれるような笑顔 >>

野蒜海岸

野蒜海岸は、砂浜が長く海水浴には絶好で、ウィンドサーフィン、サーフィンにも最適ですが、釣り、舟遊びその他のマリンスポーツで賑わっていたところです。1923年には国から特別名勝の地に指定されました。また、野蒜地区は、仙台と石巻の中間に位置し、比較的交通の便がよく、近くには「かんぽの宿」などの宿泊施設もあるリゾート地として親しまれてきました。

しかし、2011年3月11日の大震災により、野蒜地区や東名地区の景色は一変してしまいました。かんぽの宿はもちろん、JR仙石線の野蒜駅や東名駅も津波にのまれ、線路も原型をとどめていません。平成15年には、線路や駅が500mほど山側に移設されて開通することになっていますが、現在は瓦礫が撤去されただけで、荒涼とした光景が広がっています。

松島の裏側に位置するこの地区は、車で4.5㎞ほど南に走ると、松島湾や仙台の市街地、石巻を一望できる大高森があります。大高森は標高103mの小高い山ですが、松島の景勝の地の象徴である「四大観」の一つに数えられています。今年は、初詣の帰りにご来光に手を合わせるため、大勢の人が立ち寄ったということです。登山口から15分ほどの距離です。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2014年1月24日 11:07 | カテゴリ: みやぎの見所