鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2013年4月   >
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<花の下で旅立ったあの日 | ブログTOP | 佐藤農場の「梅園」 >>

長沼フートピア公園

伊豆沼の南に位置する長沼の湖畔に広い公園があります。公園に入ってまず目につくのが高さ21mの風車です。この「白鳥」をシンボルとする風車はオランダから直輸入したもので、専門技術師を招いて建設した本格的なものです。実際に小麦の製粉も行われているという風車は、春になると一面チューリップで囲まれ、一層オランダの雰囲気が漂います。

その下には、全長111m、県内一の長さを誇るローラー滑り台があります。また、園内を長沼に向かって歩くと藁葺き屋根のふるさと館があり、その先の展望台から下は長沼です。長沼は国内最大級のボート場でもあり、国際A級規格のコースになっています。そして、公園入り口にはふるさと物産館があり、ここでは特産品や産直の野菜が売られています。

ヨーロッパにおいて風車は、もともと小麦の粉を挽くための動力として使われていましたが、後にオランダで干拓による国土拡張が盛んになり、低地の排水を行うために使われるようになりました。最盛期にはオランダ北部には8000基の揚水風車があったといわれていますが、これがオランダを代表する風物詩になりました。この風車が長沼で回っています。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2013年4月17日 10:11 | カテゴリ: みやぎの見所