鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2013年3月   >
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<鹿島台互市 | ブログTOP | ムサシもびっくり >>

タケノコと小女子の煮物

三陸の海の春は小女子漁で始まります。小女子はカルシュームやリンの含有量が多く、栄養的にもすぐれた食品です。もう少し経つとやがて田植えが始まりますが、その頃に旬の山菜と一緒に煮物にします。魚の稚魚を総称して「シラス」と呼んでいますが、宮城県沿岸部に多く分布しているシラスは、主にカタクチイワシとイカナゴのことを指しています。

宮城県内では、イカナゴの体長が10cm以下を小女子、それ以上をメロードまたはヨドと呼んでいます。メロードは鮮度が落ちやすいので、地元では煮干しや冷凍加工にされますが、水揚げされたばかりの新鮮なメロードを塩焼きすると全く別のものと勘違いするほどの美味しさです。また、小女子はタケノコ、フキと共に煮物にすると、これもまた絶品です。

作り方は、ゆでたタケノコをやや大きめに、食べやすい大きさに切ります。次にフキは塩を入れた熱湯でゆで、皮をむいて水にさらしてアクを抜き、3ないし4cmの長さに切ります。鍋にタケノコとフキを入れ、ひたひたの水と煮干しを加えて10分くらい火にかけだし汁を含ませる。醤油(大さじ3)、砂糖(小さじ2)、酒(大さじ1)の半分の量と小女子を入れて5分ほど煮て、そこへ残りを入れて、鍋を軽くゆすりながら汁気が少し残るくらいまで煮しめます。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2013年3月15日 16:27 | カテゴリ: 美味しいもの情報