鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2013年2月   >
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<潜り岩と猿跳岩 | ブログTOP | さすがは相棒 >>

みやぎのアワビ

アワビの種類は世界で90種類あるといわれていますが、日本ではエゾアワビ、クロアワビ、マダカアワビ、メガイアワビの4種類を一括してアワビと呼んでいます。宮城の海で採れるのは、そのうち最も美味しいといわれている「エゾアワビ」で、上品な磯の香りと、やわらかな歯ごたえは、三陸の海を代表する味です。刺身、蒸し物、焼物が特に美味しい。

また、肝は「としろ」と呼ばれ塩辛、酢のものなどにして、食通に珍重されていますが、高価なため密猟が絶えないのが悩みでもあります。アワビはミミガイ科に属する巻貝の仲間ですが、殆どまいた部分がないのが特徴ですが、二枚貝ではないため殻は片側だけなので、「磯のアワビの片思い」などという言葉に利用されていることでもお馴染みです。

エゾアワビの旬は陽春から盛夏にかけてですが、他の種類は秋から冬です。特に日本料理では、夏の味覚として珍重されています。料理法としては、上記のようなシンプルなものほかに、水貝、酒蒸し、貝焼き、ステ―キ、コキール、マリネなど現在では和食だけではなく、洋食にも幅広く利用されています。濃厚なコクとあじ、歯ごたえはたまりません。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2013年2月15日 09:51 | カテゴリ: 美味しいもの情報