鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2013年1月   >
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<夜逃げセット | ブログTOP | 色麻町かっぱ伝説 >>

ムサシ流人材育成術

わが家のムサシは、多少不満が残っていても、それをとりたてて主張したり是正を求めたりはしません。例えば、家族みんなで食事をするとき、もっと食べたいと思った時は、私の膝にチョイチョイと手を掛けアピールするぐらいで、そのまま、食事が終わると、何事もなかったかのように、食卓を離れソファーに移動してどっしりと落ち着くのが常です。

しかし、次回の食事への意見をさりげなく目で訴えるのです。そうしたサイレントアピールの方がよほど心に響き、効果があるように思います。私たち人間は、古来、100の要求をすることで、60を得ることを常套手段としてきました。調停などが正にそのスタイルですが、この方法だと妥協点を見つけ出すのに手間暇がかかり、あまり効果的ではありません。

ムサシ流のサイレントアピールは、現代の人材育成術に通じているような気がします。強烈に指導すれば、ある程度は動きますが、逆にいうと叱られなければ動かない人間に育ちます。しかし、相手のメッセージを読み取り、これに応える姿勢を示せば元々の成長力が刺激され、特に手取り足を取り教育しなくても、人材は素直に育つというのがムサシ流です。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2013年1月21日 10:25 | カテゴリ: わが家のムサシ