鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2013年1月   >
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<松川だるま | ブログTOP | 今日はどんと祭 >>

今年の牡蠣

冬の風物詩である宮城のカキの出荷がピークを迎えつつある。出荷が始まったのは昨年の10月中旬ですが、寒さが一段と厳しくなるこの時期は、特有の甘み、うまみが増し、何といってもむきたてを酢ガキにして味わうのが一番でしょう。宮城県では全国に先駆けてカキの安全・安心対策を実施し、カキの殆どが生食用として全国に出荷されています。

ところが、一昨年の大震災の影響と、夏の厳しい猛暑により生産量が激減しています。カキは、ご承知のように、グリコーゲンのほか、必須アミノ酸をすべて含む蛋白質やカルシューム、亜鉛などのミネラル類をはじめ、多くの栄養素が含まれているため「海のミルク」とも呼ばれている優れた食品ですが、ノロウィルスにも十分注意しなければなりません。

そこで登場したのが、「カキの香油漬け」です。生食のクリーミーな食感をできるだけ残し、中心温度85度で1分間加熱殺菌します。お吸い物程度の塩味で鰹出し汁を沸騰させ、よく水洗いした剥きカキを入れ、再沸騰させた後、アクをすくい火を止め1ないし2分待ち、鍋ごと冷ます。完全に冷めたら汁気を取り、味を調えて1週間ほど冷蔵庫で保存します。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2013年1月11日 12:00 | カテゴリ: 美味しいもの情報