鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2011年11月   >
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<康正庵のそば | ブログTOP | ムサシの解説 >>

奥新川(おくにっかわ)の紅葉

仙台市内を流れる広瀬川の支流が新川です。その新川の上流にある渓谷が「奥新川」と呼ばれることですが、だいたいの目安は、JR仙山線奥新川駅付近から下流を「新川ライン」、奥羽山脈の面白山方面に延びる上流を「奥新川ライン」と呼んでいます。新川ラインには三条大滝や布引大滝、かくれ滝、紅橋などの名勝が点在しています。

ハイキングコースは、6?の渓谷コースと7?の山コースがあり、大小さまざまな滝や奇岩などが次々現れ、雄大な自然を感じさせてくれます。紅葉が見ごろを迎えると、山肌は紅一色に染まり、遊歩道からの眺めは絶景そのものです。奥新川駅から数分のところにはキャンプ場もあり、渓流釣りや芋煮会を楽しむ人で賑わいます。

近くには肌にやさしい泉質であることから「美女づくりの湯」と呼ばれる作波温泉があり、渓谷を望む温泉宿が点在しているので、色づく秋を満喫しながら名湯を楽しむのこともできます。またこの地点は、日本海要素と太平洋要素、南方系の植物の接点となっているので、周辺には1200種の植物が群生しているところとしても知られています。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2011年11月11日 15:26 | カテゴリ: みやぎの見所