鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2011年11月   >
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<新たに加わった愉快な仲間 | ブログTOP | 奥新川(おくにっかわ)の紅葉 >>

康正庵のそば

青葉区中山にある康正庵は、東京の有名店で修業した店主が1987年に開業した店で、繊細で上質な手打ちの美味しさが魅力です。主に北海道産のそば粉を二八の割合で使い、せいろ、田舎、変わりそばなど、毎日5種類を打ち続けています。なかでも一番のお勧めは、大麺の田舎とさらしな粉の白雪、変わりそばの3種類が楽しめる「三色盛り」です。

また、定番のせいろは、喉越しがよくモチッとした食感がいい。本枯2年節を削ってだし汁を吟味したつゆも柔らかい。珍しいのは、揚げたそばの実、刻みネギと白味噌などが調和した、香ばしい焼き味噌、見るからに美しいそばずしでしょう。これは、活車エビ卵焼きなどをそばと巻いたものです。そして、デザートはおかみ手作りのそばゼリー。

自宅を改造した店内は、テーブルと座敷で32席ほどあり、書画や調度品もなかなか洒落ている。震災後1週間で店を開け、もらい水をしながら、水が少なくてもできるうどんを打って出したということです。海水に生かしておく活魚も、エビ、ハゼなどで、旬の魚介類の天ぷらも楽しめますが、登米石越酒造の「澤の泉大吟醸」がこれらによくあいます。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2011年11月 9日 10:31 | カテゴリ: 美味しいもの情報