鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2011年1月   >
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<ムサシの七不思議(その4) | ブログTOP | 悠久の流れ「北上川」 >>

大人気の「おむすび丸 おむすび弁当」「伊達幕」

鳴子の米プロジェクトが生んだ「ゆきむすび」を使って、みやぎのキャラクター「むすび丸」をかたどったおむすびをメインに、サンマの竜田揚げ、牛肉の炒め煮、仙台駄菓子まで詰め込まれている楽しい弁当が大人気です。そして、伊達政宗の九曜紋をモチーフに、大崎平野の特別栽培米「ひとめぼれ」のご飯を九つの美味しさで包んだ「伊達幕」もあります。

伊達政宗の威容を盛り込んだというだけあって、こちらは鮭の仙台味噌漬け焼き、鯛味噌、凍み豆腐の煮物、伊達巻、帆立のかびたん漬け、ずんだ白玉団子などで彩られています。この「伊達幕」は、美食家と言われた伊達政宗の思いを、今の時代に合わせて盛り込んだ幕の内弁当を作りたいと願い、伊達家18代当主の伊達泰宗さんの全面的な協力のもと、2年の歳月を経て実現したものです。

みやぎの食文化を一気に楽しめることはもちろんですが、「勝ち」に通じるとして武将がこのんで用いた褐色(かちいろ)のパッケージも威厳があります。青葉神社でおはらいをし、霊廟・瑞鳳殿を特別開帳して奉納されたとあっては、「勝ち」に拘る受験生やビジネスマンにとって「食」以外にも魅力たっぷりの駅弁となりそうですね。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2011年1月19日 15:40 | カテゴリ: 美味しいもの情報