鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2019年10月
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<日本中を沸かせたラグビーワールドカップ | ブログTOP | ビストロ タク >>

自家製スモーク料理 たもたも

ドアを開けると、山小屋を感じさせ心落ち着く空気が迎えてくれる。窓から真正面に見えるのが、アエルの光きらめく風景というギャップがむしろ楽しい。「店を始めたときは今のように都会的な駅前ではなく、もっと庶民的なにおいのする界隈だったんですよ」と話すのは、マスターの横山頼夫さん。元デザイナーの横山さんは根っからのアウトドア人間で、フライフィシング、カヌー、クロスカントリーとさまざまことをやってきた。 

驚くのはその探究心で、フライフィシングもただ魚を釣るだけでなく、竿をカーボンや竹で自作するほど。釣ったイワナやヤマメを燻製にするのも探究心のなせる技だ。店をオープンしたのは29歳の時。それから36年間、山や川に通いながらこだわりの燻製を提供している。一番人気はスモークサーモン。下ごしらえを済ませたサーモンをリンゴのチップで10日間燻す。じんわりとくる燻製の香りとサーモンの味わい、皮までおいしい。 

「燻煙のやり方は4通りありますが、うちは低い温度でじわーっと燻していく冷燻です。チップはリンゴの他に桜、ヒッコリーなど5種類で、例えばホヤならリンゴとオールダーのミックスでというように、食材に合わせて使い分けています」。「食材に燻りをかけますが、お客さんを煙に巻くのもすくなんです」とジョークをとばす横山さん。そんな気さくな人柄もあって、常連さん、その息子さんなど2代にわたって通う人も少なくないという。静かなジャズが流れる店内で、燻製をつまみにゆったりとバーボンを傾ける。秋の夜長にぴったりの過ごし方だ。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2019年10月23日 06:17 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます