鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2017年4月
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<カッフェトムテ | ブログTOP | 岩切城址の桜 >>

どれが正解なのでしょう

いま、新幹線のリクライニングシートの角度を巡ってちょっとした議論が巻き起こっているという。それは、このリクライニングシートを「どれくらい倒したら後ろの席の人を怒らせてしまうのか?」という議論のようです。常識的な意見は、「ちょっと会釈をする」「せめて目配せをして許しを請う」と言うのが多かったようです。なかには、「後ろの人の迷惑になるので、シートは全く倒さない」と言う昔気質の人もいました。その一方で、「ゆったりと寛げるということがウリでJRが採用したのだから、JRが使い方のガイドラインを示すべきだ」という意見もありました。 

相棒のオヤジは、「そんな議論はナンセンスだ。自分が後ろの席に座っていたら、どれくらい倒されたら迷惑に感じるか考えみればいい」といいます。しかし、逆に言えば、この考え方は「自分が迷惑に感じない程度であれば、ほかの人も迷惑ではない」ということになるので、やはり正解ではないようです。また、前述のちょっと会釈をする」「せめて目配せをして許しを請う」というのも、一見奥ゆかしいように見えますが、実は、わがままを断行しようとしているわけですから、無礼千万だと思う人もいるような気がします。つまり、許しを乞うたのだから、有無を言わせないという高を括ったやり方だからです。 

どれも正解でないとすれば、やはり、「後ろの席の人が迷惑に感じない程度の傾きとはどの程度なのか」を科学的に検証してみて、適当だと思われる角度で止まるように設計し直すのがベターなのではないでしょうか。もちろん、人によって不快に感じる角度は様々ですから、賛否両論はあるでしょうが、少なくても、そこまで顧客に気配りしているという姿勢を示すことで、利用者の気持ちは和らぐと思います。それ以上の議論はないものねだりであり、議論好きの人に任せておけばいいではないでしょうか。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2017年4月24日 09:37 | カテゴリ: わが家のムサシ

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます