鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2017年4月
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<春の陽気に誘われて | ブログTOP | 仙台伝統銘菓 三色最中 >>

南三陸直売所 みなさん館

伊里前湾を望む南三陸町歌津地区は、震災の津波で国道45号の歌津大橋も崩落、壊滅的な被害を受けました。みなさん館のある場所にも20mもの津波が押し寄せ、家や商店は全て流出してしまいました。震災から4カ月後、町内の農家や水産業者が集まり、生活再建、経済再建のため施設建設に向けた話し合いが始まりました。100回以上にものぼる議論を重ね、建設地を探し、建物・加工設備の建設費用はアジア協会アジア友の会から支援を受けて、2012年10月にみなさん館がオープンしました。 

南三陸の略称でもあり、みなさんの力を合わせて運営するという意を込めました。約40人の会員が出品し、自主運営するまさにみなさんの店です。広いテラスから店内に入ると、アイナメ、カレー、ホタテ、ワカメなど新鮮な魚介や海藻が並ぶ冷蔵ケース、米・野菜の棚、そして手工芸品や復興グッズのコーナーもあり、見て歩くだけでも面白い。奥には食堂のむすび庵があります。地元の女性たちが日替わりメニューで数種類のランチを提供しています。 

めかぶ丼定食、焼き魚定食、500円内弁当など、季節によって違う素材が登場するので、行ってみてのお楽しみ。米農家でもある館長の小野勝良さんは、みなさん館をコミュニティにしたいと話しています。「ボランティアの皆さんもずっと来てくれていますし、地元の人とも都会の人とも地元産品の販売や体験交流などを通じてつながりを広げていきたいですね」。まずは美味しいものを目当てに出かけてみてください。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2017年4月 5日 09:51 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます