鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2016年10月
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<北山 資福寺の紅葉 | ブログTOP | 青根温泉「物見岩・紅葉台からの眺望」 >>

オヤジのジレンマ

このところ相棒オヤジの元気がない。それとなく聞いてみると、先日あったあのことが気になっているらしい。あのこととは、朝に起床した時、その日に着る衣服をクローゼットから持ってくるのがオヤジの習慣になっています。その日もいつものように着替えをもってきて、いつもの場所に置いたつもりだったようです。ところが顔を洗ってその場所に移動し、いざ着替えようと思ったら、そこに置いたはずの着替えがなかった。 

そこで、オヤジはお母ちゃんに向かって、ここに置いた私の着替えどこへ持っていた?と少し不機嫌そうに言ったのです。するとお母ちゃんは、「知りませんよ!自分の勘違いを人のせいにしないでください!」と言い返した。しかし、オヤジは納得しない。だが、物理的にそこには着替えがないわけだし、わざわざそんなものをどこかえ持っていく人もいないのですが、オヤジにしてみれば、「自分としては、たしかに持ってきたという確信があるわけですから、他の人を疑うのは当然だ!」というのがオヤジの言い分です。 

しかし、お母ちゃん曰く。「自分の勘違いを人のせいにする。オヤジの悪い癖だ!」というのです。謂われなき疑いをかけられた、お母ちゃんの心情もよく理解できますが、オヤジは、自分が勘違いをしているという認識がないわけですから、論理的には他人を疑うのは自然なことなのでしょう。せめて、「勘違いですよ!」くらいで勘弁してもらいたい。それを、「人のせいにする」「悪い癖」とまるで人でなしのように言われたのが、ひどく胸に突き刺さったようです。お母ちゃん!もう少しお手柔らかに!ボクからもお願いします。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2016年10月24日 10:59 | カテゴリ: わが家のムサシ

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます