鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2016年10月
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<道草屋 | ブログTOP | みなと塩竈ゆめ博(その1) >>

次々に襲ってくる台風

一難去ってまた一難とは、まさに今年の台風のことを言うのでしょうね。遥か南の海で生まれた小さな渦が、あっという間に大きなうねりとなり、日本列島に襲いかかってきます。宮城県は、比較的被害がすくないのですが、それでも、仙北の大崎地方が水害に見舞われました。宮城県の中でも、ボクたち一家が暮らしている塩釜は、幸いにして今のところ大きな被害はありませんが、この先どうなるか全く予想がつきません。 

テレビでは、毎日のようにその道の専門家が招かれ、防災について意見を述べていますが、これといった抜本的な対策が打ち出せないようです。今のところ、津波のときと同じように危険を感じたら、「自己責任においていち早く安全な場所に避難すること」といった、ごく当たり前の話になりがちです。山に避難すれば鉄砲水に遭う可能性があり、平地は、一旦河川が氾濫すれば、水がとめどなく広範囲に広がることが予想されます。 

こうした状況の中で「、安全な場所に避難せよ!」とは、あまりにもアバウトなアドバイスで無責任な気がします。オヤジとこんな話をしていたら、お母ちゃんが話に入ってきて、洪水のとき、「ボタン一つで家が持ちあがるリフト式にしてはどうか!」と言い出しました。すると、オヤジは、「それはいい考えだ。ただし、家の周りをコンクリートの壁で囲うのとどっちが安いか検討すべきだ!」と応じた。わが家では、最初はまじめな話でも、最後はいつも漫画の世界の話になってしまいます。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2016年10月 3日 10:05 | カテゴリ: わが家のムサシ

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます