鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2016年10月
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<言葉づかいには気をつけないと | ブログTOP | 色づき始めた栗駒山 >>

みなと塩竈ゆめ博(その3)

10月8日、9日(土・日)には、しおがまさま「神々の月灯り」催され、「しおがまさま」こと志波彦神社・鹽竈神社の表参道と境内が、竹ろうそくの光ら彩れます。笙や笛といった日本古来の楽器が奏でる音色に包まれた境内では、紅葉とお月さまも風雅に競演します。県内有数のパワースポットとして知られる「しおがまさま」で一年に一度きり、神々にひときわ近づく幻想的な世界をぜひ体感しましょう。同時開催の御釜神社ライトアップも必見です。 

幽玄な灯りをまとった志波彦神社と鹽竈神社の参道には、門前町に昔懐かしい露店が並びます。大人も子供も胸躍る夜店の風情を堪能してください。また、秋の夜長、塩釜の3つの蔵元、阿部勘、浦霞、一ノ蔵のひやおろしを、名産のかまぼこを肴に味わうことができます。そして、「酒蔵めぐり」の後は地元3蔵元の地酒、生ビール、おでん、玉こんにゃくを楽しみながら、商店街の人々と談笑するのも一興です。 

その他にも、塩竈の醍醐味であるマグロの解体・即売、海鮮炭火焼、焼きガキ、カキ汁など、みなと塩竈の味覚が大集結します(22・23日)。29日は{「もとまち味覚市」、くるくる広場に秋の味覚が大集合、「山形風芋煮」をメインに、本町商店主が提供する「美味しい秋」が味わえます。それから、10月1日より31日まで、尾島町えりすぐりの飲食店による「ゆめ博特別サービス」も是非チェックしてみてください。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2016年10月12日 15:51 | カテゴリ: みやぎの見所

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます