鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2012年9月   >
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<ムサシのお陰 | ブログTOP | 鉄砲町食堂 >>

石名坂の実相寺

忠臣蔵で有名な赤穂浪士47人のうちの一人である「赤坂吉右衛門」のお墓が仙台市泉区石名坂の「実相寺」にあります。赤穂浪士の47人といえば、高輪の泉岳寺に埋葬されていると思われがちですが、実は、そこには深い分けがあって、浪士が亡くなった後にこの地に辿りつき、40年後83歳でこの世を去り、実相寺に葬られたといことのようです。

赤穂浪士・吉田忠左衛門の部下で足軽であった吉右衛門は、打ち入り後、泉岳寺に引き上げる途中、大石内蔵助より国元の広島浅野本家に報告するよう命じられ、広島に向かったため、泉岳寺で同士全員が切腹したことを知ったのは、翌年江戸にもどってからで、ことの顛末を知り、幕府に自首したが、事件は決着したとして許されたというのである。

吉右衛門は、その後出家して理海慈宝の名で、同士の冥福を祈り諸国を行脚し、今の仙台市七北田の刑場にさしかかり、死刑者の供養をしようと、この地に庵を結び、近所の子どもたちに手習いの指導などをしてこの世を去った。死後、所持していた遺書や手紙、日記などから、赤穂浪士の一人であることがわかり、寺子屋の弟子たちがこの実相寺に墓を立てたというわけです。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2012年9月19日 13:36 | カテゴリ: みやぎの見所