鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2012年1月   >
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<新年のご挨拶 | ブログTOP | 一番町の壱弐参(いろは)横丁 >>

お好み焼きともんじゃ焼きの「もん八」

関西風お好み焼きと広島風お好み焼き、そして月島のもんじゃ焼きが味わえるのが、仙台市青葉区国分町にある「もん八」です。本場で修業を積んだスタッフが作るお好み焼きは、その日によって、鳥ガラ、いわし、かつお、さば、こんぶなど数種類のダシを独自にブレンドしています。それは、生地が季節や気温、湿度、キャベツの水分によって仕上がりが全く違うからだそうです。  

関西風お好み焼きは、山芋を通常の2倍以上にしていますので、寒くなるこれからの季節、一層甘みが増し美味しくなるキャベツも、含まれる水分量によって切り方を変え、厚い鉄板でじっくり焼き、表面はカリッと、中はふんわり仕上げているので、野菜の甘さと焦げた部分の香ばしさ、それに加えて、ダシへのえこだわりが実感できます。

月島もんじゃ焼きは、テーブルで焼きながら食べますが、エビ、イカ、ホタテ、豚肉、コーンなど、トッピングのバリエーションも豊富です。初めに具を炒めながらヘラで切って混ぜ合わせ、土手を作って中央に汁を注ぎます。頃合いを見計らって全てを混ぜ、グツグツしてきたところを小さなヒラですくい、熱々のところをフゥフゥ吹きながら食べます。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2012年1月 4日 12:43 | カテゴリ: 美味しいもの情報