鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2010年10月   >
日 月 火 水 木 金 土
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<ムサシのおまじない | ブログTOP | 石巻のイベント(その1) >>

生芋こんにゃく

この間までの猛暑がうそのように感じられる今日この頃ですが、山々が色づき始めると恋しくなるのが「芋煮会」ではないでしょうか。芋煮の主役は「芋」ですが、牛肉や「こんにゃく」も欠かせない具材ではないかと思います。川崎町の特産品で「宮城県認証食品」にもなっている「こんにゃく」は昔ながらの製法で作られる逸品です。

「こんにゃく」の原料であるこんにゃく芋の栽培は、宮城県付近が北限といわれ、多くは山本町や川崎町で生産されています。こんにゃく芋は種芋を植え付けてから、原料に適した大きさになるまで2年から3年かかるということで、昔は「運玉」と呼ばれるほど栽培が難しかったのですが、生産農家の知恵と工夫により、良質のこんにゃく芋が生産されるようになりました。

丹精込めて栽培されたこんにゃく芋を丁寧にすりおろし、昔ながらの製法で作るみやぎの「こんにゃく」は、しっとりとした歯ごたえと素朴な味がする逸品です。鍋物はもちろん、刺身にして食べるのも中々おつなものです。職人の技と拘りにより育てられた「生芋100%のこんにゃくを是非賞味してください」と生産者は話しています。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2010年10月27日 11:48 | カテゴリ: 美味しいもの情報