鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2018年12月
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<魚介料理 松平 | ブログTOP | もういくつ寝るとお正月 >>

真・海・菜・食 「しん」

「秋保の朝どり野菜を、サラダ感覚でいただく鍋なんです」と話す、葉山町にある「しん」の親方根本さん。寒さと共に美味しさが増す野菜を、酒粕ならぬ醤油粕としょうゆこうじの汁でいただく鍋だという。シンプルな野菜鍋だけあって、素材の良さが命。「食材である野菜も料理も、ものづくり。こういう人がつくったものだから使いたいな、と実際会って思えた人のものだけ使っています」。無農薬・無化学肥料で育てた秋保大滝農園の旬の野菜を、他にはない醤油粕とこうじの汁にさっと通し、しゃぶしゃぶふうに食べる。 

時間とともにくたっとして、さらに甘みを増した野菜に顔がほころぶ。あらためて知る野菜の、体にしみわたるやさしい味わいだ。野菜の甘みがスープにどんどん移っていく。銘々が鍋に追加していき、自分のペースで食べられるのがこの鍋のよいところ。フードコンペンションで2位をとったさんまと鶏のつくね、さらにぶりや金華さばといった旬の魚介の刺身を、お好みで入れていく。鍋の中でコースが展開されていくという感覚だろうか。最後も白石温麺と、地場産品応援の店ならではの地元・宮城尽くし。 

他の〆として雑炊やうどんも用意されている。街中から少し外れた葉山町にお店を構えて11年半。旬の野菜、魚介の本来の旨みをもっと楽しんでほしいと考えているうちに、野菜に特出した店になっていたと語る。女性客も多い。ある単身赴任の男性のお客さんは、お店に通ってダイエットできたという話だ。大地の滋味たっぷりの鍋は、たしかに健康にも美容にも良さそうだ。また、店の作りにもこだわりを持っているようで、太い柱やはりは、古民家風の雰囲気があり、料理の美味しさをより高めていのようだ。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2018年12月21日 10:44 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます