鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2018年12月
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<普通の人とはどんな人? | ブログTOP | 真・海・菜・食 「しん」 >>

魚介料理 松平

国分町にあるビルの2階、気どりのない店構えの魚介料理「松平」は、知る人ぞ知る美食処だ。「親方25歳、私が21歳の時に店を開いたのが昭和47年。親方の包丁一本、和食一筋で今年46年になります」と快活な口調で話す、女将の高野栄子さん。カウンター越しに親方の包丁さばきに見とれていると、まもなく出てきたのは「たらきく鍋」である。まだらの引き締まった身と、生でも食べられる白子に白菜、ねぎのどの野菜。たらの旨みに、白子のぷりぷりとした食感と口の中でとろけるクリーミーな独特のコク。 

しみじみと味わいたいのは、まさに北の恵みの絶品鍋だ。また、ここ松平では親方・高野次夫さんの故郷である、本場・亘理直伝のはらこ飯で有名な店。常連客から人気なのはもちろんだが、ホームページを見て、観光や学会で仙台にきた際に来店される方も多いそうだ。なんとホームページをつくっているのは親方本人で、その素人くささが評判らしい。料理を作るばかりではなく、ホームページ、そして野菜も自宅の畑で育てているというから驚く。 

カウンターの上には形の様々な自家栽培かぼちゃが並ぶ。お酒担当は、女将。「うちで置いているのは大きな酒蔵のではなくて、お客様が手に入りにくい銘柄を紹介してくれたり...そうそう、今日も山口の"獺祭"という酒をお客さんがもってきてるんです」。料理、酒ともにお任せというのもうなずける。46年の暖簾はあったかく、どこかほっとできる雰囲気のお店だ。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2018年12月19日 11:42 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます