鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2018年12月
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<< 株式会社まちづくり村田の挑戦 | ブログTOP | 介助犬サリー君の凛々さ >>

カキとかぼちゃのベーコン巻き

待ちに待った、カキのシーズンになりました。この時季に流通しているカキはマガキで、旬は冬から春にかけて。例年10月になると、三陸の各産地で剥きカキの出荷が始まります。宮城のカキが美味しい理由は、入り組んだリアス式海岸が養殖に適しているから。栄養豊富な河川が海に流れ込み、カキのエサとなる植物性プランクトンが育ちます。さらに、暖流と寒流がぶつかる「潮目」では、海底から表層に海水が湧きあがり、海底のプランクトンが攪拌されます。まさに栄養たっぷりの漁場なのです。去年は雨の日が続いたため、海に流れ込む水量が増えました。そのため、カキの成長が良好でした。今年は猛暑が続いたため心配されたが、昨年を上回る出荷量とのこと。今月のレシピは、カキとかぼちゃをベーコンでまくことで、栄養バランスを良くし、うま味をアップさせています。 

美容効果も期待できます。カキに含まれる鉄分は、ビタミンCと一緒に摂取すると吸収率が高まります。そのため、ビタミンA、C、Eが豊富なかぼちゃを合わせてみました。油とともに摂ることで、さらに吸収しやすくなります。また、カキに含まれるグルタミン酸は相性が良く、うま味の相乗効果がもたらされます。カキ100g中には一日に必要なたんぱく質の2/3、カルシュゥム1/3が含まれています。また、鉄分やビタミンB2、タウリンは、血中コレステロールが上昇するのを抑えたり、脂肪を分解したり、血圧を正常に保つ働きがありますので、生活習慣病の予防にも役立ちます。亜鉛は免疫細胞を活性化させるので、風邪予防に効果的です。また、カキに含まれる糖質の50%を占めるグリコーゲンは、体内に蓄積して効率よくエネルギーに変わります。そのため、疲労回復や体力増進などの効果が期待できます。 

殻つきは、殻に膨らみがあり、形が整っていて、重みのあるものを選びましょう。剥き身は透明感のある乳白色で、光沢があり、ふっくらしたものがお薦めです。全体的にプリっとしているものが美味しいですよ! ちなみに、カキの生食用と加熱用は、鮮度ではなく、育った海域で区別されます。さて、「カキとかぼちゃのベーコン巻き」の作り方ですが、1)カキに塩、こしょうをし、小麦粉をまぶしてベーコンを巻き、つまようじで口をとめる。2)かぼちゃは食べやすい大きさに切り、さっと水を通す。濡れたまま耐熱容器に入れて、ラップをかけて様子を見ながらレンジで1分程度加熱する。塩、こしょうをしてベーコンを巻く。3)フライパンに油とバターを熱し、ベーコンのとじ目を下にして焼き色が付く位まで両面焼く。4)皿に盛って好みでレモンやパセリを添え、黒コショウをかけて完成です。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2018年12月 7日 17:21 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます