鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2018年4月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<カフェ食堂 ラフ | ブログTOP | ドライなお母ちゃん >>

カフェ はれま

塩竃市のお釜神社の真向かいにある「カフェ はれま」は、明治初期に建てられた「旧ゑびや旅館」の1階にある。東日本大震災のときにリノベーションされた建物は、新しさと懐かしさをあわせ持っている。店内はテーブル席とソファ席の他に小上りがあり、明治・大正時代の仙台箪笥や帳場机が風格を添えている。定番の「抹茶のシフォンケーキ」は、そんな店の雰囲気から醸し出されたような一皿。牛乳を使って、もっちりと仕上げてある。甘さを抑えたケーキと添えられた粒あんを一緒に食べると、和菓子のような味わいが広がる。 

アイスクリームや果物を甘く煮込んだコンポート、ベリーの甘酸っぱさを生かしたナパージュも、味と彩りを豊かにしている。「本日のシフォンケーキもあるので、好みの方を選べる。レトロな雰囲気に浸りながら座っていると、昔ながらの甘味を食べたくなる人も多いようで、一年を通しての人気商品は「白玉クリームあんみつ」とのこと。ランチメニューはトマトベースの「はれまカレー」と、塩竈の藻塩を使った「おむすびせっと」の2種類。なめらかな豆乳プリンがデザートにつく。 

オーナーの菊池千尋さんは、かつては会社員だった。喫茶店を開く夢をかなえるために、2010年12月に退職。店舗の場所を探すも、なかなか見つからなかった。2011年3月に東日本大震災が発生。菊池さんはボランティア活動をしているなか、この建物に引き寄せられるように店をオープンさせた。「塩竈のまちを照らす明るい『はれ(晴れ)ま』になるよう、そしてその明るさが広がるよう、頑張っていきたい」と話す。2017年5月には古物商の免許も取得し、個性的な骨とう品でも、店を盛り上げている。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2018年4月20日 10:20 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます