鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2017年7月
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<真穴子の季節 | ブログTOP | 仙台七夕まつり(その1) >>

懐かしい富士登山

ムサシの協力のもと、富士山に登るためのトレーニングに励んだのはいつのことだったか。ムサシにつきあってもらわなければ、あんなにハードなトレーニングを毎日続けられることはなかった。なにしろ、伴走しているムサシが先にキブアップして、最後は掛け声だけの応援になったくらいですから、思い出してもぞっとするような厳しいものでした。ムサシにとっては、それほどきつくはなかったはずですが、自分が登山に参加するわけではないので、多少手を抜いていたように見えました。それでも、自分一人ではとても続けることができなかったはずです。 

こうして挑んだ富士登山ですが、大自然が相手となると体力勝負だけではなく、別の意味で圧倒され、一気に戦意を喪失してしまいました。そんな苦い思い出ばかりの富士登山でしたが、テレビに映し出される富士山の姿を見ると、なんだか懐かしく感じられるようになりました。当時は、まだ世界遺産に登録されていなかったためか、それとも遠くから見るので見栄えがするのか、やけに親近感を覚えるのです。今までは、登山のことについてあまり多くを語ろうとしなかったため、ムサシも殆ど話題にすることはなかったような気がします。しかし、本当は詳しく聞きたかったようです。 

テレビを見ていて、一番高いところは、旧測候所の前で、石碑が立っている所だなどとしゃべりだしたものですから、ムサシも身を乗り出して耳を傾けてくれました。確か友人が写真を撮ってくれたはずなので、急遽探してみたが見つかりませんでした。当時はまだガラ系の携帯電話が普及し始めた頃だったので、山頂からムサシに電話しようと思ってかけてみたが、繋がりませんでした。5合目から一緒に出発したメンバーとはいつしか離ればなれになり、8号目付近では急激な気温低下と吹雪に見舞われるなど散々でした。それが十数年経った今になって、懐かしく思えるのはなぜなのでしょうか。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2017年7月24日 12:32 | カテゴリ: わが家のムサシ

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます