鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2017年7月
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<塩釜市 杉村淳美術館 | ブログTOP | オヤジのさえない顔色 >>

女川町小乗浜 おかせい

女川港を向に見る小乗浜に「おかいせい」があります。母体はホタテを年間300tも全国に卸し、他の水産物も扱っている水産業の㈱岡清というだけに、生きのいい地元の魚介類をふんだんに使った特選女川丼は、思わず、「すごい!」と声を上げるほどの内容です。おかせいの場所は、以前は会社の水産加工場でしたが、津波で流され、残ったのはコンクリートの基礎だけだった。 

震災後早々に、会社は新しい飲食店を始めることを決断し、残った基礎部分の上に店舗を建て、開店したのは2011年10月でした。メニューは新鮮な魚を生かした握りずしと丼もの。店長の岡芳彦さんは、特選女川丼の誕生の経緯を話します。「ある日、世話になっている地元の先輩がお客さんを連れてきて、旨いものといわれました。で、いまあるネタを全部丼にのせて、おもてなししようてことに。とても喜んでもらったので、定番メニューにしたんです」。 

現在は、女川に揚がる魚を中心に日替わりで魚介が15種類前後、岩手県産「ひとめぼれ」と青森県産「まっしぐら」をブレンドした酢飯が相まって、鮮度、味、ボリュームともに満腹する一品となった。食べきれないという人には、量を抑えた女川丼もあります。食後には店内の鮮魚コーナーで魚を買って帰るもよし、おかせいの水産加工品をお土産にするもよし、楽しみの多い店です。岡さんは小さい時から女川の魚を食べて育ち、味覚も目利きも鍛えられてきたという。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2017年7月 7日 09:45 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます