鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2011年2月   >
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<塩釜の散策スポット(鹽竈神社とその周辺) | ブログTOP | 犬とあなたの物語 >>

塩釜の散策スポット(本町商店街とやみ市)

急勾配で長い表参道をくだると、再び鹽竈海道に出ますが、ここからJR本塩釜駅方面に向かうと、間もなく道が2つに分かれます。右の道は本町通りで、しばらく歩くと右手に御釜神社が見えてきます。ここは、鹽竈神社の末社で藻塩焼の神事が行われることで知られています。司馬遼太郎の「街道をゆく」にも登場しています。

また、「釜の水があふれない。干上がらない。変事があると釜の水の色が変わる」など、日本三奇の一つに数えられているミステリースポットでもあります。御釜神社を後にしてもう少し歩くと、今度は左手に「浦霞」で有名な酒造元佐浦酒造店が見えてきます。この通りには、昔懐かしい昭和の香りが漂う陶器店や和菓子店、魚屋、骨董品店が並んでいます。

少し複雑な道を辿ることになりますが、JR本塩釜駅にほど近いところに「やみ市」があります。戦後のやみ市さながらの横丁は今も健在で、昔ながらの魚屋や居酒屋などが密集しています。「やみ市」とはいうものの、店の雰囲気はいたって明るく、多くの観光客から親しまれているスポットで、その存在感は衰えることを知りません。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2011年2月25日 16:19 | カテゴリ: みやぎの見所