鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2011年2月   >
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 大震災
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<関東屋のカレーうーめん | ブログTOP | ムサシの七不思議(その7続き) >>

塩釜の散策スポット(鹽竈神社へのアクセス)

塩釜のシンボルである鹽竈神社・志波彦神社は、JR本塩釜駅から歩いてもそう遠くない位置にあります。ゆっくり歩いてもおよそ20分ぐらいだと思うのですが、これまではあまり歩いて参拝する観光客はいなっかったような気がします。近年は参道に繋がる鹽竈海道がきれいに整備され、門前町の雰囲気を味わえる散策路として生まれ変わりました。

神社に至る参道は3つのルートがありますが、メインは二百二段の石段を一気に駆け上がる表参道です。ここは重さ1トンという神輿が登ることでも知られているところですので、少し体力が必要です。これに対して裏坂(裏参道)は、ゆったりとした坂です。そのためか、表参道が男坂と呼ばれるのに対して、裏坂は女坂とも呼ばれます。

この坂の途中には、「芭蕉止宿の地の碑」や法蓮寺の建物で唯一残っている「勝画楼」、それに「鹽竈神社博物館」などがあります。もう一つの参道は、男坂と女坂の中間にある七曲坂です。この道は神社で最も古い参道で、登り口には藩政時代からの道標が残っています。もちろん車で登ることも可能ですが、ゆっくりと由緒ある坂道を歩くことをお勧めします。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2011年2月18日 20:10 | カテゴリ: みやぎの見所