鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2020年9月
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<プリ旨ほやのへそ | ブログTOP | どんなところに住んでるの? >>

産直市場 みんな野

蔵王連峰の裾野に広がる豊かな緑の大地にたつ「産直市場 みんな野」。じもとの生産者たちが「地域の農業を守り、楽しく元気な地域づくりを目指す」ために協同で設立した、エコファーム蔵王株式会社が運営する直売所である。エコファーム蔵王会会員の生産者たちが、その日の朝に収穫した農作物を運び込んで並べていく。自然の恵みをたっぷり受けて育った野菜や果物は、どれもみずみずしく見るからに元気だ。 

研究熱心で意欲的な生産者が多く、新品種や珍しい西洋野菜など、多彩な商品が揃うのも魅力の一つといえる。地元産の大豆を使ったオリジナルのみそや豆腐、煎り大豆、蔵王山のそば粉でつくるそばなどの加工品も見逃せない。9月になれば、新米が登場する。ここで販売される「蔵王源流米」は、蔵王連峰の雪解け水が流れる清流・澄川の水を取り込んだ田で、農薬や化学肥料の使用を極力抑えて育てた環境保全米である。 

安心、安全で味わい深い米を、毎年心待ちにしているリピーターも少なくないそうだ。新鮮で美味しい商品が安く買えるとあって、開店時間中客足が途絶えることがない。近隣だけでなく、仙台や山形、福島から足を運ぶお客さんもいるという。東北自動車道村田ICから県道25号線を遠刈田温泉方面へ約5分ほど走ると、田んぼの中に見えてくる。仙台市街からも思いのほか使い。秋の実りを求めに、出かけてみては。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2020年9月18日 11:26 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます