鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2020年8月
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<かきとあなご 松島 田里津庵 | ブログTOP | 今だから話せること >>

うなぎ蒲焼でバーベキュー

「土用の丑の日」にかかせないうなぎ。近年、値上がり傾向にありましたが、今年は新型コロナウィルスによる社会事情の激変にもあり、うなぎの加工品が手ごろな価格になっています。つまり、今年は美味しい「うなぎ」が食べたい時に食べられるチャンスの年。そして、今期の土用の丑の日は8月2日も二の丑になっていましたから、ちょっと得をした感じですね。 

仙台水産が実施ている「モニターアンケート」で、肉やにんにくを退けて、うなぎが夏のスタミナ食材として、人気ナンバーワンになりました。うなぎは、夏バテの予防と解消、体力回復、風邪・視力低下・皮膚障害・味覚障害・脳卒中・口内炎・口角炎・ストレス・高血圧の予防など、健康に効果が見込まれる、滋養強壮の代名詞的な魚です。 

また、魚は一般的に、よく動かしている部位がしまり、脂がのっておいしいといわれています。体をくねらせ泳ぐうなぎは、腹から尾にかけて脂が多く、体の抵抗力を高めるビタミンAも他の部位に比べて豊富なことも覚えておきたいですね。最近は、ウイルス感染を避けるために、外出を控えて自宅でバーベキューをする方が増えています。そこで、今月は、市販のうなぎ蒲焼を使ったうなぎバーベキューをご提案します。うなぎをたくさん食べて、暑い夏を乗り切りましょう。 

《材料(2人分)》

うなぎ長焼き:1枚、うなぎのタレ:1本、大根おろし:適量、小口ねぎ:適量、ポン酢:適量、七味唐辛子、お好みの野菜(ししとう、ピーマンなど) 

《作り方》

1.大根をおろし、水気を軽く切っておく。

2.うなぎ長焼きを食べやすい大きさに切り、串にさす(串蒲焼の場合は、そのまま。串に刺さなくてもOK)

3.コンロやホットブートの上にのせて焼く。

4.タレをかけて完成。

5.さらに味変え!大根おろしと小口ねぎをのせ、ポン酢をかける。お好みで七味唐辛子をかけてもおいしい。

《うなぎ蒲焼きを選ぶポイント》

1.あまり長くなく、どちらかというと少し短め。

2.幅が広く、両サイドを巻き込んでいない平らなもの。

3.焼き色が濃くついている。

4.炭火で焼き加工しているものなら、さらに良い。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2020年8月21日 10:43 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます