鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2020年8月
日 月 火 水 木 金 土
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<コロナウイルス検査で陽性になった犬を安楽死 | ブログTOP | よきもの 喜沢 >>

BeauBourg ボ―ヴル

フレンチレストラン「ボーヴル:多賀城市下馬」は、L字型カウンターに8席のみ。厨房は、客席から全体が見渡せるほどにオープンな状態だ。料理を作るのは、オーナーシェフの高橋秀一さん一人だけ。それでも茹で置きや焼き置きはしない。窓側にあるコンロの上では、直径約18㎝の小ぶりなフライパンが、ジューと音を立て、湯気をあげていた。そう、このライブ感がボーヴルの大きな魅力なのだ。 

食材は、もちろん新鮮。塩竃の市場まで直接仕入れに行く。野菜も地元の多賀城近辺のものが中心だそうだ。さらに、キッシュやパテはもちろん、ハムも自家製。調理台には、一目で焼き立てとわかる香ばしさいっぱいのパンがならんでいた。フレンチといえば、ソース。フランスの首都パリは内陸にあるため、中世や近世は新鮮な食材の入手が難しかった。そのため、調理技術、とりわけソースが発達した。 

高橋さんは、仙台の老舗のレストランで10年修業した経験がある。つまり、ボーヴルでは、新鮮な食材を、調理したての状態で、フレンチの本格ソースでいただけるのだ。その魅力を満喫できるのが、「前菜盛り合わせとおまかせメインディッシュ」。5~6種類の料理が盛り合わせられた前菜と、魚または肉のメインデッシュ、自家製の3種類のパンが付く。美味しさもさることながら、コストパフォーマンスも素晴らしい。店を出てからも、心地よい余韻が続くはずだ。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2020年8月 5日 11:35 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます