鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2021年6月
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<紅白の石鹸 | ブログTOP | 割烹 天ぷら 三太郎(青葉区立町) >>

甘座 洋菓子店(青葉区立町)

なめらかで繊細な食感の薄皮が、老舗ならではの技術の高さを物語る甘座のエクレア。モカと2種類があり、どちらもカスタードクリームがベース。濃厚でありつつ、くどくない、見事な美味しさなのである。創業者の渡邊了介さんが洋菓子作りを志したとき、シュー皮は、すでに厚めと2種類が広まっていたそうだ。 

了介さんの三女で工場長の渡邊靖水(きよみ)さんは「父が修行した六本木の洋菓子店のシュー皮は薄めでした。この店のために、父はさらに研究を重ねてこの薄皮を開発しました。また、祖父の店である『売茶翁』で和菓子を学んだこともあり、『おまんじゅうのように皮が薄く、クリームがぎっしり』を理想としたようです」と話す。 

戦前からある売茶翁は、いわずと知れた和菓子の老舗だ。靖水さんは「父が店を始めるとき、祖父が売茶翁を超える店になるようにと『とびばいさ 甘座』と屋号をつけてくれたんです。父は、祖父の期待に応えようとすごく努力していました」となつかしそうに振り返った。先代とお母さまたちが作り上げたこの店を「変えたくない」と語る靖水さん。二代目の弟さんと、店で接客するお姉さん、そして職人やスタッフたちと、こだわりの詰まった洋菓子を守り続けている。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2021年6月25日 12:33 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます