鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2021年6月
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<海軍大将 山梨勝之進-その2 | ブログTOP | 生きることは限界に挑戦すること >>

レストラン HACHI 名取本店

食の専門家に「ケチャップに頼らない爽やかな酸味が素晴らしい」と好評価を受け、全国的に有名になったハチのナポリタン。ソースのレシピは1979年の創業当初から変わっていない。麺は、こだわりの2.2㎜の太さ。効率を考えると早く茹であがる細い麺の方がいいのだが、昭和の時代にはこの太さがあたりまえだったそうだ。モチモチの理由は、茹でてから一晩ねかせるから。 

麺がいい具合に"だれる"ことによって、ソースがしっかり絡むとのこと。また、前もって茹でておくので、忙しいランチタイムにスムーズに提供できるというメリットもある。ナポリタンは日本で生まれ、イタリアの茹でたてをよしとするパスタとは別物だ。ビーフバラ焼きは数年前に復活させた創業当時の名物メニュー。 

しょうゆやしょうが、にんにくなどを混ぜあわせた濃い味付けの特性焼肉のたれが、国産牛バラ肉と下に敷いた麺にたっぷりかかり、食欲をそそる。ご飯もついて、美味しさもボリュームも満点だ。カラフルなクリームソーダも、レトロ感満載。卵黄の量の多いカスタードを使ったアイスクリームで濃厚な風味に仕上げてある。二代目の角田秀晴さんは「昭和は濃厚な味が豊かさの象徴でしたから、そのポリシーを守っていきたいですね」と笑顔で語ってくれた。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2021年6月 4日 11:49 |

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます