鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2019年8月
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<ビストロ シャスール | ブログTOP | 用意周到なお母ちゃん >>

カラツケグレ 国分町店

仙台市役所から徒歩約5分。赤い炎ののぼりが印象的な「カラツケグレ」では、韓国産唐辛子を使った辛味つけ麺が食べられる。まず、券売機で食券を買う。基本となるメニューは「カラツケ」で、アレンジメニューとして牛肉多めの「ニクカラ」、野菜たっぷりの「タンカラ」などがある。辛さはカウンターで伝える。小辛、中辛、大辛、特辛1、特辛2...と上限はないが、小辛は子供や辛いものが苦手な人でも食べられる程度のとのこと。 

ちなみに、ニクカラの小辛は、つけ麺のスープについて、「牛骨を沸騰している状態で12時間煮込み、韓国産唐辛子や練り胡麻、三温糖、魚介油などで仕上ました。辛味と旨みを追求した特性です」と荒川店長。タピオカ入りのもっちりした麺が、ぐつぐつと煮立った特製スープとよく絡む。アツアツをネギや牛肉と一緒にほうばれば、赤くいかにも辛そうな見た目に反して牛骨スープの甘さが際立ち、わずかにピリッとした後味がくせになる美味しさ。 

辛さが足りない場合は、スタッフに直接伝えて注文後にプラスすることができる。一番人気は中辛で、辛味と旨みが絶妙なバランス。辛いものが好きな人には、大辛がおすすめだ。無我夢中で全部食べてしまいそうになるが、途中でスタッフに頼めば無料でゆず入りの割りスープを注いでもらえる。辛さが薄れ、爽やかな風味が加わることで味の変化が楽しめる。さらに残ったスープには、ライスを追加注文して締めの雑炊にも。思う存分味わい尽くそう。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2019年8月16日 11:23 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます