鯛と波頭 笹かまぼこ販売一筋五十年
株式会社 すゞき物産
トップページへ
商品案内
会社案内
リンク
 店長の blog
<   2018年10月
日 月 火 水 木 金 土
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

  • おかいもの
  • ちょっと一言
  • みやぎの見所
  • わが家のムサシ
  • イベント情報
  • オープンご挨拶
  • キャンペーンご案内
  • ホットな出会い
  • 一期一会
  • 今日のお客様
  • 大震災
  • 熊本地震
  • 美味しいもの情報

招き猫
powered by Movable Type Movable Type 5.2.10

<<災害に強い街づくり | ブログTOP | 香ばしの仙臺まころん >>

メバチマグロ

マグロには様々な種類がありますが、日本で最も消費されているのは、メバチマグロです。高級魚とされる本マグロ(クロマグロ)やミナミマグロなどに比べると脂身が少なく、さっぱりとした味わい。赤身、中トロは、刺身だけでなく、カルパッチョや漬けなどにもぴったりです。メバチマグロの旬は秋。10月から11月に三陸沖で漁獲されるものは、甘みのある脂がのて、ねっとりとした食感が楽しめ、全国的にも評価されています。なかでも塩釜に水揚げされ、特に品質がよいものは、「ひがしもの」ブランドとして取引されています。ちなみに「西のキハダ、東のメバチ」という言葉があります。関東や東北では、赤色の濃いメバチマグロが、関西では脂身がより少なく、淡い赤色をしたキハダマグロが好まれてきたようです。 

近年は、養殖の本マグロが店先に年間を通じて並んでいます。美味しくて、価格も安定しているので、おすすめです。マグロをサクで購入する場合、表面に白い筋が少ないものを選びましょう。筋目は、まっすぐ縦に等間隔に並んでいる状態が理想です。赤身はツヤがあって、色に深みがあるもの、トロはねっとりしていて、押したときに弾力があるものがよいとされています。マグロの赤身には、肌荒れなどに効果的なナイアシンや、貧血を予防する鉄分が含まれています。脂身は、脳細胞を活性化するDHAや動脈硬化の予防が期待できるEPAが豊富です。今回は、手軽に魚不足を解消する料理として、「マグロのピリ辛漬け丼」のレシピを紹介します。アボカドはビタミン類やミネラルがたっぷり。豆板醤の辛味が、食を進めてくれます。しっかり食べて、夏の疲れを吹き飛ばしましょう。 

《マグロのピリ辛漬け丼:2人分》

材 料【マグロ...250g、アボカド...1個、レモン汁...少々、万能ねき...適量、ご飯...適量】漬けダレ【醤油...大さじ2、みりん...大さじ2、豆板醤...小さじ1/2、ごま油...小さじ1】

作り方

1.マグロは角切りし、アボカドは食べやすい大きさに切り、レモン汁をかけておく。

2.漬け用のタレを混ぜ合わせ、マグロを軽く漬ける。

3.ご飯にアボカドをのせ、お好みで卵の黄身をのせ、万能ねぎを散らして完成。

投稿者: みやげもの店主 | 日時: 2018年10月17日 11:02 | カテゴリ: 美味しいもの情報

■コメントを投稿

いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。



※スタイル用のHTMLタグが使えます